ジュール・ビアンキ 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2015/07/18(土) 19:53:56 ID:kTu4os1whQ     
 
 
002    2015/07/18(土) 23:58:26 ID:LulExBxFa.      
もっと観たかったなぁ・・・速くなっていたと思う・・・ ご冥福をお祈りします。
  返信する
 
 
004    2015/07/19(日) 03:17:51 ID:ATkjo/rfkU      
数日前に両親がそろそろ期待できない時期になったみたいなこと言ってたから、 
 ひょっとしてとは思ってたんだけど、 
 もしかして生命維持装置外したとかかも。 
 どちらにせよ辛く苦しいよなぁ。 
 ご冥福をお祈りします。
  返信する
 
 
005    2015/07/19(日) 08:24:38 ID:1mO3ioBufE      
長い闘いだったね 
 ご冥福をお祈り致します
  返信する
 
 
006    2015/07/19(日) 09:44:55 ID:F28JKPTNy6:au       
アイルトンセナ以来の死亡事故になってしまった。 
 あの時、仮に重機があの場所にいなくても角度・速度的に深刻な事故になっていただろう。
  返信する
 
 
007    2015/07/19(日) 10:59:23 ID:/eumDqnLEc      
 
008    2015/07/19(日) 20:01:33 ID:WCaI2SW5Pc      
先ほどネットのニュースで知りました、とても残念ですね、安らかに。
  返信する
 
 
009    2015/07/19(日) 23:51:32 ID:G9UwqENBkQ      
 
010    2015/07/23(木) 05:16:18 ID:GVZq2MV6io      
セナの事故死以降、コース・マーシャルは何人死んだと思う? 
 マーシャルの死によって安全性について声高に叫ばれた事は無い。 
 鈴鹿の事故は運が良かったから、3人のマーシャルが即死しなくて済んだ。   
 安全への意識が低く、興行最優先だったから、事故が起きた。   
 その犠牲者がマーシャルではなくドライバーだったから、 
 メディア媒体の上で「悲劇のストーリー」となるだけで、命の重さは同じであるべき話だ。 
 これらのF1界の無責任さの積み重ね、社会規範を省みない拝金主義の体質が、 
 F1の客離れを呼んでいる根本原因。   
 事故死した原因は、FIAにある。
  返信する
 
 
011    2015/07/26(日) 17:36:51 ID:tb.RxBSWA6      
↑だな。 
 あの大雨では、中止もしくは、距離短縮がFIAのすべき判断だったろう。 
 あのコーナーは、ブラインドコーナーでしかも上り、 
 IN側は視界がほぼ無い、OUT側にラインを取るが、 
 その結果、ブレイクアウト及びコースアウト時の安全エリアは極めて狭い。 
 車の前後バランスが通常と異なりバランスを崩しやすい、 
 恐怖心にさらされている時間が130Rよりも長く感じます。 
 多分、OUT側の事故処理が視野に入り意識が向かったタイミングで 
 車がOUTに向かったのだろう。
  返信する
 
 
012    2015/07/31(金) 22:45:32 ID:y7EnCYoew6:au       
サーキット走行でもスキーでも人間は意識(通常は行きたいと思う方向に)従って進む。 
 怖い怖いと思うと怖い方向に行く。 
 事故が連鎖するのは現場に意識が向いてしまうから。 
 これは会社の経営でも同じ。
  返信する
 
 
013    2015/08/01(土) 22:38:20 ID:ci.4Ev.EgI      
 
014    2015/08/05(水) 20:42:08 ID:E19usaTdb.      
 
015    2015/08/06(木) 00:59:23 ID:BG9ZAoo2l2      
実際には鈴鹿サーキットのマーシャルにも、当時のレース主催者も側には 
 どこにも落ち度は無かったという事なので、ビアンキの減速判断が無かった(遅かった) 
 という事になってるハズ 
 彼は下位チ−ムで、さらにあのように天候の荒れたレースだと、少しでも前に行ける 
 チャンスがあればそれを狙うようなポジションに居たドライバー 
 さらにモナコでポイントを獲れたのをフロクと言わせないためにも、ビアンキは 
 1つでも上のポジションを狙いたかった・・・んだと思う 
 そういういろんな条件下で起きた事故、経験豊かなドライバーよりも若くて前途有望な 
 若いドライバーにはそういう所があるのかもしれんね
  返信する
 
 
016    2015/08/06(木) 12:37:32 ID:UPrzEkJSiU      
>>15   少し残酷な事を書くようだけど、モナコでは可夢偉がポイントを取るレースだった。 
 可夢偉にぶつけて抜き去り、可夢偉の車を壊し、可夢偉のレースを台無しにして、可夢偉のF1ドライバーの将来を潰したでしょう。 
 だから罸が当たったんだと思う。日本の鈴鹿であのような事故に会い、死んだ。 
 これはもう天罰なんだな…。そう思いましたよ私は。
  返信する
 
 
017    2015/08/06(木) 20:56:02 ID:zBnffrJi82      
>>16   マカオGPで発揮年のラインを塞いだあの方も 
 天罰で、、、スキー事故に、、、かな?
  返信する
 
 
018    2015/08/07(金) 12:29:27 ID:dWzRqh/Xlc      
シューマッハはヒルにもヴィルヌーブにも体当たりしたからね。
  返信する
 
 
019    2015/08/09(日) 01:09:44 ID:TUoD7e0cBc      
 
020    2015/08/09(日) 20:56:48 ID:Z3Pd7NjNSQ      
 
021    2015/08/24(月) 21:20:16 ID:JSy1RLNg7Y      
 
022    2015/08/25(火) 13:26:38 ID:prB1FpmSjY      
【訃報】 ジャスティン・ウィルソン選手 
   インディカーのレース中に頭部を負傷したジャスティン・ウィルソン(Justin Wilson、英国)が、 
 一夜明けた24日に死亡した。37歳だった。【AFP=時事】   
 ウィルソンは23日、「トリッキー・トライアングル(Tricky Triangle)」と呼ばれる米ペンシルバニア(Pennsylvania)州のコースで、 
 終盤にクラッシュを起こした選手のマシンの破片が頭部に当たり重傷を負った。 
 意識不明となったウィルソンは、アレンタウン(Allentown)のリーハイバレー・ヘルスネットワーク・セダークレスト病院(Lehigh Valley Health Network Cedar Crest Hospital)に搬送され、 
 家族や友人が見守る中、24日に息を引き取った。   
 191cmと長身のウィルソンは、2003年にミナルディ(現トロロッソ)からF1デビュー。 
 シーズン途中にジャガーへ移籍し、F1アメリカGPでは8位に入賞した。 
 この時のチームメイトはマーク・ウェバー(現ポルシェ所属、WEC)。 
 2004年以降はアメリカでレース活動を続けていた。
  返信する
 
 
023    2015/08/27(木) 18:29:42 ID:M/H/99JAz.      
今、思う事。 
   年間に行われるレースの回数を減らせば、死亡事故が起きる確率も減る。 
 その根本的な安全哲学の軽視、商業優先での運営によって、今の問題がある。
  返信する
 
 
024    2015/08/27(木) 20:40:13 ID:RvCE6Q3JYE      
 
025    2018/06/23(土) 20:18:04 ID:Pl8rBnjd/A      
 
026    2018/06/23(土) 20:20:12 ID:Pl8rBnjd/A      
>>16    頭大丈夫かw 
 善悪で全て片付くなら、なんで善良な一般人が震災の被害に遭わなきゃならんのだ。 
 それこそ矛盾
  返信する
 
 
027    2018/06/23(土) 20:22:18 ID:Pl8rBnjd/A      
>>16    頭大丈夫かw 
 善悪で全て片付くなら、なんで善良な一般人が震災の被害に遭わなきゃならんのだ。 
 それこそ矛盾
  返信する
 
 
028    2021/02/02(火) 04:07:19 ID:VJY9BoHQoA      
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:27 KB 
有効レス数:27  
削除レス数:104  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
モータースポーツ掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:ジュール・ビアンキ
 
 
レス投稿