
オランダGPでまたチョンボした頭が悪い角田被告は、 
 今シーズンの戒告処分が遂に5回に達した為、次戦 
 F1イタリアGPで10グリッド降格処分の刑にされる。   
 FIAスチュワードは、角田被告がF1オランダGPで 
 シートベルトを緩めた危険な状態でコース上を運転 
 したとして、運転に関連しない戒告処分を科した。   
 スチュワードは「角田被告はピットストップ後、ホイール 
 が適切に装着されていないと感じて車を止めた。調査の結果、 
 ディファレンシャルに問題があるという結論に達した」と説明。 
 「ピットストップ後、車は危険な状態ではなかったが、公聴会で 
 角田被告はコース上で停止した後、車を降りる準備ができており、 
 ロックを解除せずに、シートベルトを緩め始めたことを認めた。 
 その後、彼はピットに戻り、メカニックがベルトを締め直した」   
 FIAの競技規則第18.2条では、「同一の選手権の中で戒告処分を 
 5回受けた者は、処分決定により、その競技会で10グリッド降格 
 の罰則を受ける。その5回目の戒告が、決勝中の事件に続いて 
 科された場合は、10グリッド降格の罰則は、次の競技会に 
 適用される。戒告処分のうち少なくとも4回が、運転に 
 関する違反だった場合のみ科される」と記されている。   
 1)バーレーンGP:FP2でフェラーリドライバーのルクレールを妨害 
 2)オーストラリアGP:FP2でフェラーリドライバーのサインツを妨害 
 3)オーストラリア GP: 予選中のインラップで不必要にゆっくり運転 
 4)モナコGP: FP2でハースドライバーのマグヌッセンを妨害
 返信する