539 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 01:20:34.43 ID:BTrM4o4b0 [7/16] 
 >>516  >ドライバーへの注意と厳守徹底とかそういうので濁して終わったり… 
 >機械的なものは直ぐできないし   
 そうそう、バーニーの機嫌とバーニーが可愛がってるドライバーの一言で、 
 真面目なエンジニアの安全追求の崇高な理念と哲学、徹夜仕事が全て飛ぶんだよね。   
 545 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 01:25:31.39 ID:nIwQty4L0  
>>539  ナイトレースのゴリ押しも、後々なにがあるかね…   
 546 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 01:25:54.81 ID:BTrM4o4b0 [8/16] 
 オーバルレースは危険だけれども、今のインディーカーの車輌規則の方が安全性については進んでいると思うよ。 
 誰の特攻癖のおかげでそうなった、とは言わないけれど…   
 553 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 01:31:33.82 ID:BTrM4o4b0 [9/16]  
>>545  熱帯病が蔓延するシンガポールでナイトレースをやっていると、 
 観客経由で欧州にも熱帯病が流行する可能性があるけれどね…   
 特に、現地人のムスリム達は、お酒を飲まないから、酒を飲む欧州人や中国人、 
 日本人だけが沢山蚊に刺されるという事も当たり前に起こる訳で…。 
 でも、バーニーの肝煎りのナイトレースだから、誰も文句を言えない。   
 来年からはよりタイトなスケジュールで世界中を転戦する訳だが、 
 熱帯病だけで無く、未知の感染症の蔓延、外来動植物の流入を招き得る疫学的な問題が根底にある事についても、誰も文句を言えない。   
 586 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/06(月) 01:43:41.34 ID:BTrM4o4b0 [10/16] 
 2009年から2013年までのマレーシア-中国の連戦、今年度のバーレーン-中国の連戦に、 
 中国国内でのデング熱の流行との相関関係があるのかどうかは分からないが、 
 連戦による人と物の移動に伴う熱帯感染症の流入の危険性については、 
 各国のF1開催オーガナイザーは現実的な問題としてその危険性を認識し、 
 危機意識を持ってFIAと共に対応策を講じるべきだと思う。
 返信する