>>11  記事の本文ちゃんと読んだ? 
 そんなに偏ってないし、今更セナを無理矢理1位にする義理は誰にもないと思うけど。   
 川井ちゃんが言ってたな。プロストがモナコでセナに1.4秒もの差をつけられたとき 
 「自分はミスをしたわけでもないのに、なぜそんな差がついたのか?どうしても分からない」 
 と言ってたって。セナが死んだ後も 
 「自分は限界の90〜95%でしか走れないが、セナは100%、時にはそれ以上で走った」 
 と言っていた。 
 セナとプロストの差が0.5秒というのは、そんなにおかしくないと思うよ。 
 プロストは予選よりレースを重視していたというのもあるし。   
 もし君の言うように優勝回数=ドライバーの能力だとしたら、 
 レース数の多い現在のドライバーは有利で昔のドライバーは不利になるよね? 
 そもそもF1ではマシンの速さがドライバーの能力以上に大きな要素だし、 
 運不運がレースにはつきものだ。 
 予選にも運不運があるけど、このデータはそれを除外している。   
 優勝回数は単純な結果であって議論の必要もないけど、 
 純粋な1発の速さはこうしてドライバー以外の要素を除外して 
 細かく分析しないと公平に測れないから、これはこれで意味があると思うよ。 
 それに誰もこのデータこそが本当のドライバーの価値だと言ってないし、 
 そんなムキにならなくていいでしょ?(笑   
 ちなみに、私はセナもミハエルもアンチだったよ。
 返信する